体験談

40代でも独学で1発合格できた国家資格 ②第二種電気工事士 技能試験編

こんにちは、まさしんです。

今回は前回の続き第二種電気工事士 技能試験編を書いていきます。

技能試験とは

技能試験は、実際に工具を使って、配線作業を行います。

受験資格は筆記試験に合格した方、筆記試験を免除された方に与えられ、

この技能試験に合格すると、第二種電気工事士試験合格となります。

技能試験で出題される問題は予め13問公開されており、

当日にそのうち1問が出題されます。

ですので、試験対策としては13問全てを事前に練習しておき、

どの問題が選ばれても施工できる状態にしておきましょう。

合否は、作品の欠陥の有無の判定結果に基づき試験委員会で決定されます。

欠陥の判定は、試験センターが公表している

技能試験における欠陥の判断基準」に基づいて行われます。

欠陥となり得る箇所を知り、注意して作業することで、

欠陥を防ぐことが出来ます。

試験時間が40分しかないので、

筆記試験と違い、スピードも求められます。

技能試験勉強の方法

技能試験本番の問題用紙には単線図が書かれていて、

この単線図を見ただけでは電線の接続が分かりません。

なので、技能試験で電線を接続する作業をするためには、

単線図を複線図に直せなければなりません。

複線図が書けるようになってから

実際の配線作業に入るのもいいですが、

技能試験まで時間が少ないので、

僕は複線図の勉強と、実際の作業とを並行してやっていきました。

出勤前の時間で複線図、帰宅してから配線作業といった感じです。

使用したテキスト

こちらは筆記試験同じシリ-ズのこちらを使用しました。


こちらに付属している、複線図練習帳がとても便利でした。

僕のように素人で何度も練習したい場合は、

コピーをとって何回も繰り返しやっていくと、

そのうちに書けるようになりました。

複線図は5分以内で書けるように練習して、

試験前には3分くらいで書けるようになっていました。

実際の作業もDVDがついていて、とてもわかりやすかったです。

最初の1回はDVDを見ながら一通り13問やり、

次からは自分で書いた複線図を見ながらまた一通りやりました。

最後に間違えた問題をもう一度やって試験に臨みました。

DVDを見ながらの最初の1回目は、

時間を気にしませんでしたが、

2回目からは30分以内を目標にやりました。

30分以内でできれば、複線図と合わせて35分以内なので、

試験時間が5分あまり、見直しなどできますよね。

購入した工具セット、部材セット

工具セットはこちらを購入しました。


少々値は張りますが、時間短縮にとても便利なVVFストリッパー P-958が入っていて、

他の工具はお持ちの方がいるとは思いますが、試験問題の作業がしやすい、

やや小ぶりな工具類なので、セットで買って良かったと思いました。

部材はこちらを購入しました。


ケ-ブル類は少し余裕があります、僕は3回弱練習したので、

ケーブル類のみホームセンターで買い足しました。

こちらに付属の教材、第二種電気工事士 虎の穴もわかりやすくて、便利でした。

こちらにもDVDがついてきますが、僕個人の感想では

ぜんぶ絵で見て覚える・・・のほうがわかりやすかったです。

2つ見て、作業方法で迷うなら、ぜんぶ絵で見て覚える・・・の方、

一本で構わないと思います。

あったら便利なツール

・P-925 合格ゲージ
VVFストリッパーにつけて使います。
あった方がいいです、時間短縮できます。


・DK-200 合格マDK-2ルチツール
こちらはなくても大丈夫ですが、やはりあれば時間短縮できます。

・Z-222 合格配線チェッカー
独学なので、きちんと配線できたのか不安がありましたが、これがあればチェックできます。

いかがでしたでしょうか?

40代の電気工事初心者でも、少しの勉強で取得できる国家資格ですので、

興味ある方はぜひチャレンジしてみてください。

筆記、技能と2種類の試験に合格しなければなりませんが、

筆記、技能ともにそれぞれ1カ月程度ずつ勉強すれば、

十分合格できます。

筆記試験編はこちら

40代でも独学で1発合格できた国家資格 ①第二種電気工事士 筆記試験編

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。