車売却

【保存版】オートバックス査定の全知識と高額売却法

「オートバックスの持ち込み査定って本当にお得?」「査定の流れや必要な準備は?」「しつこい営業はないの?」そんな疑問を抱えていませんか?この記事では、オートバックスの持ち込み査定についての基本情報から、複数台の売却時の注意点、高額査定を狙うためのコツまで、リアルな体験談や最新情報を交えて徹底解説します。これを読めば、査定の不安が解消され、賢くスムーズに愛車を売るための全知識が手に入ります。さあ、あなたの車売却を成功させる第一歩を踏み出しましょう!

目次
  1. オートバックスの「持ち込み査定」とは?
  2. 持ち込み査定の流れと所要時間
  3. オートバックス持ち込み査定のメリット・デメリット
  4. 査定価格は他と比べて高い?【ガリバー・WECARS・ネクステージとの比較】
  5. 高額査定につながる5つの準備ポイント
  6. 「しつこい営業はある?」持ち込み後の対応をリアル解説
  7. Q&A:オートバックス持ち込み査定に関するよくある質問
  8. 筆者が実際に体験!オートバックス持ち込み査定のリアルな現場レポート
  9. まとめて売る?1台ずつ査定?複数台持ち込みの注意点
  10. まとめ

オートバックスの「持ち込み査定」とは?

車を売るとき、ディーラーの下取りだけが選択肢ではありません。オートバックスでは店舗に車を直接持ち込んで査定を受ける「持ち込み査定」が可能です。このサービスは、即日査定ができる手軽さと、信頼性の高さから、多くのドライバーに支持されています。

「持ち込み査定ってどうやるの?」「どんな車でも査定してくれるの?」「高く売れるの?」──この記事では、そうした疑問に答えながら、オートバックスの持ち込み査定の仕組みや特徴をわかりやすく解説していきます。

持ち込み査定と出張査定の違い

車の査定には大きく分けて「持ち込み査定」と「出張査定」の2種類があります。どちらも査定額を知るための手段ですが、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

持ち込み査定の特徴

  • 自分でオートバックスの店舗に車を運転して持っていく
  • その場で査定が完了し、すぐに査定額がわかる
  • 査定のついでに買い物やオイル交換などもできる

出張査定の特徴

  • スタッフが自宅や指定場所に訪問してくれる
  • 忙しい人や動かせない車にも対応可能
  • 他社と同時査定がしやすい

時間に余裕があり、オートバックスの店舗が近くにある人にとっては、持ち込み査定の方がスピーディで安心感もあります。一方で、忙しい人や複数社と比較したい人には出張査定の方が向いています。

どの店舗でも持ち込み査定が可能?

基本的に全国のオートバックス店舗で持ち込み査定は受け付けていますが、一部の店舗では査定対応をしていない場合や、事前予約が必要なケースもあります。

また、都市部の大型店舗では「クルマ買取・販売専門カウンター」などが設置されており、よりスムーズに対応してもらえる傾向があります。逆に、規模の小さい郊外の店舗では専門スタッフが常駐していないこともありますので、事前に確認しておくと安心です。

持ち込み前に公式サイトや店舗に電話で確認すると、混雑状況や対応可能時間なども把握でき、スムーズに進められます。

対応車種・対応条件をチェック

オートバックスの持ち込み査定では、基本的に国産車・輸入車ともに査定が可能ですが、以下のような条件や例外があります。

査定可能な車種

  • 普通車・軽自動車
  • ハイブリッド車・電気自動車
  • 輸入車(BMW、ベンツ、フォルクスワーゲンなど)

査定が難しい場合

  • 過度な改造車(エアサス、フルラッピングなど)
  • 車検切れ・自走不可能な車
  • 名義が複雑な車(法人名義、ローン未完済など)

とはいえ、改造車や車検切れの車でも査定を断られるとは限りません。その場でスタッフが確認し、条件付きで査定額を出してくれるケースもあります。 特にオートバックスはアフターパーツの販売も手がけているため、カスタムカーの価値を正当に評価してくれる傾向があります。

もし不安な点がある場合は、事前に電話で「この状態でも査定してもらえますか?」と聞いておくとスムーズです。

持ち込み査定の流れと所要時間

「オートバックスの持ち込み査定って、どう進むの?」「急いでいるけど、どれくらい時間がかかるの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

オートバックスでは、車を直接店舗に持っていくだけで、スピーディに査定が完了するのが特徴です。ここでは、来店から査定完了までの流れや所要時間、当日の注意点まで詳しく解説します。

予約は必要?飛び込みでもOK?

オートバックスの持ち込み査定は、事前予約なしでも対応可能な店舗が多く、思い立ったその日に査定を受けられるのが魅力です。ただし、土日や夕方など混雑する時間帯は待ち時間が発生することもあるため、確実にスムーズに進めたい場合は予約がおすすめです。

特に「今すぐ査定だけ受けたい」「乗り換え予定が迫っている」といった場合は、電話やWebからの来店予約をしておくと安心です。最近ではオンラインで来店日時を選べるサービスを導入している店舗も増えており、利便性が向上しています。

予約の有無に関わらず、まずは最寄りの店舗の対応状況を事前に確認することがポイントです。

当日の持ち物と必要書類

持ち込み査定は気軽にできるとはいえ、当日必要なものを忘れてしまうと、査定や売却がスムーズに進まないことがあります。以下に、査定時に必要な持ち物をまとめました。

査定のみ受けたい場合

  • 車検証(自動車検査証)
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 自賠責保険証明書(あると参考になる)

その場で売却も検討している場合

  • 印鑑(認印可。実印が必要な場合も)
  • リサイクル券(預託済み証明書)
  • 整備手帳・取扱説明書(あれば高評価に繋がる)
  • スペアキー
  • ローン残債がある場合はローン情報・残債証明書など

持参忘れがあると即日売却ができない場合があるため、「売るかも」と少しでも考えている方は、上記を揃えておくとスムーズです。

査定にかかる時間はどのくらい?

実際の査定にかかる時間は、概ね30分〜1時間程度が目安です。以下は、一般的な流れと所要時間の目安です。

査定の流れと時間配分(例)

  • 受付・ヒアリング:5〜10分
  • 車両チェック(外装・内装・エンジン・走行距離等):15〜25分
  • データ照合・査定額提示:10〜20分

店舗の混雑具合や、車の状態、改造の有無などによって所要時間は変動します。オイル交換やタイヤ交換など、別のサービスを受けながら待てるのもオートバックスならではの利点です。

短時間で済むことが多いため、「ちょっと買い物ついでに査定だけしてもらおうかな」という気軽な利用も十分可能です。

査定後にその場で売却はできる?

査定金額に納得できれば、その場での売却手続きも可能です。特に書類がすべて揃っていれば、即日契約・車両引き渡しができるケースもあります。

その場で売却する際の流れ

  1. 査定額に同意
  2. 契約書の作成・署名
  3. 必要書類の確認
  4. 車両引き渡し
  5. 後日、買取代金が口座に振り込み

ただし、車の引き渡しを後日にしたい場合や、他社と比較したい場合も柔軟に対応してもらえるため、無理に即決する必要はありません。

売却の有無にかかわらず査定自体は無料なので、「とりあえず金額だけ知りたい」という方も安心して利用できます。

オートバックス持ち込み査定のメリット・デメリット

「オートバックスに車を持ち込んで査定してもらうのって、実際どうなの?」
そんな疑問を持っている方は少なくありません。特に、「査定って面倒そう」「高く売れるの?」という不安から、行動に移せずにいる方も多いはずです。

ここでは、オートバックスの持ち込み査定を利用するうえでのメリットとデメリットを整理し、どんな人におすすめなのかをわかりやすく解説します。

メリット:店舗だから安心・即時対応も可能

オートバックスの持ち込み査定には、以下のようなメリットがあります。

1. 査定の即日対応が可能

オートバックスの店舗に車を持ち込めば、原則その日のうちに査定を完了してくれます。予約なしでも受け付けてくれる店舗が多く、「今すぐ査定だけしたい」と思った時にすぐ行動できるのが魅力です。

2. 車に詳しいスタッフが常駐

整備やパーツ販売など、車に精通したスタッフがいるため、車の状態を適切に評価してもらいやすいという安心感があります。車検証を見せながら詳しい相談ができる点もポイントです。

3. 全国展開の信頼感

オートバックスは全国に店舗を持つ大手チェーンなので、企業としての信頼性が高く、査定の透明性も期待できます。地域によって価格が異なることもあるため、地元の相場に強いという利点もあります。

4. 査定のついでに買い物や整備もできる

オートバックスでは、オイル交換やタイヤの点検・交換など、カーライフに関わる用事を同時に済ませることができるため、時間の有効活用が可能です。

デメリット:時間帯によっては混雑の可能性も

一方で、持ち込み査定にはデメリットも存在します。

1. 混雑時は待ち時間が長くなることも

特に土日祝日や月末などは、車検や整備の予約が集中しやすく、査定にも時間がかかる場合があります。飛び込みで来店したものの、査定に1時間以上待たされるケースもあるため、時間に余裕がない人は注意が必要です。

2. 店舗によって対応の差がある

一部の小規模店舗では、査定担当スタッフが不在だったり、買取業務に対応していない場合もあります。あらかじめ公式サイトや電話で「持ち込み査定が可能か」を確認しておくことが大切です。

3.即決のプレッシャーを感じることも

査定後に「この価格でどうですか?」と提案されると、その場で即決しなければいけないような気持ちになる方も少なくありません。もちろん断ることはできますが、複数社と比較したい場合は事前にその旨を伝えておくとスムーズです。

どんな人に向いている?利用シーン別の活用法

オートバックスの持ち込み査定が向いているのは、次のような方です。

1. 「急ぎで査定だけ済ませたい人」

突然の乗り換えや引っ越しなどで、すぐにでも査定を受けたいという方にとって、予約なしでも対応してもらえるオートバックスは非常に便利です。

2. 「クルマの整備ついでに査定を受けたい人」

オイル交換や車検で店舗を訪れたついでに「ついでに査定もお願いできますか?」と気軽に聞けるのがオートバックスの魅力。車の状態が良いうちに査定しておくことで、売り時の判断にもつながります。

3. 「大手の信頼感を重視する人」

初めて車を売る人にとって、安心できる大手チェーンで査定してもらうことは大きな安心材料です。特に、高額車やローン残債がある車など、やや複雑な事情がある場合にも対応してもらいやすいです。

4. 「売るかどうか迷っている人」

査定だけでも無料で受けられるため、「今すぐ売らなくても、査定額だけ知っておきたい」という方にもぴったりです。将来の参考価格を知っておくことで、乗り換え計画にも活かせます

以上のように、オートバックスの持ち込み査定は、スピード・利便性・安心感を重視したい方にとって、有力な選択肢といえるでしょう。

査定価格は他と比べて高い?【ガリバー・WECARS・ネクステージとの比較】

車の売却を考えるとき、「どこで査定してもらうのが一番高く売れるのか?」という点は、多くの方が最も気になるポイントです。オートバックスの持ち込み査定は手軽で便利ですが、果たして査定価格は他の大手買取店と比べてどうなのでしょうか?

ここでは、ガリバー・WECARS・ネクステージなどの大手買取店と比較しながら、オートバックスの査定価格の傾向や、価格に差が出やすいポイントを解説していきます。

同一車種での査定額を比較(事例付き)

ここでは、実際に2024年〜2025年にかけて査定されたケースをもとに、同一車種・同一条件での査定額の違いを見ていきましょう。あくまで一例ですが、相場感を掴むうえでの参考になります。

事例①:トヨタ プリウス(2016年式/走行距離7万km)

  • オートバックス:82万円
  • ガリバー:78万円
  • ネクステージ:80万円
  • WECARS:85万円

事例②:ホンダ フィット(2018年式/走行距離4万km)

  • オートバックス:63万円
  • ガリバー:60万円
  • ネクステージ:62万円
  • WECARS:58万円

事例③:日産 エクストレイル(2017年式/走行距離6.5万km)

  • オートバックス:102万円
  • ガリバー:100万円
  • ネクステージ:97万円
  • WECARS:104万円

このように、オートバックスは大手他社と比較しても大きく見劣りすることはなく、むしろ競争力のある金額を提示しているケースもあります。ただし、最も高くなるとは限らないため、他社との併用比較も視野に入れるとよいでしょう。

高く売るコツは「事前準備」にあり

同じ車であっても、査定前の準備次第で査定額に数万円の差が出ることがあります。以下に、持ち込み査定前にやっておきたい準備のポイントを紹介します。

車内・外装の清掃

第一印象は査定に大きく影響します。洗車・掃除機がけ・タバコ臭の除去など、見た目の印象を整えておくだけで、マイナス査定を避けられます。

整備記録簿や取扱説明書の準備

これまでのメンテナンス履歴がしっかりしている車は、再販しやすいためプラス評価になりやすい傾向があります。見つからない場合も探しておきましょう。

社外パーツの扱いに注意

エアロパーツやローダウンなど、社外パーツが付いている車は、査定基準が店舗によって異なることがあります。パーツを外して純正状態に戻したほうが高く売れるケースもあるため、状況に応じて検討しましょう。

売却タイミングを見極める

1〜3月、9〜10月は需要が高まる時期のため、相場も上がる傾向があります。売却の時期も査定額に影響するため、「急ぎでなければ高く売れる時期を狙う」という戦略も有効です。

下取りと買取査定、どっちが得か?

ディーラーで車を買い替える際、「下取り」を勧められることがあります。一方、オートバックスのような「買取査定」とどちらが得なのでしょうか。

下取りの特徴

  • 車の購入と同時に手続きできる手軽さ
  • 査定額が一括で車両代に充当される
  • 価格は買取に比べて低めに出る傾向

買取査定の特徴

  • 車の価値を個別に正確に評価してもらえる
  • 複数社と比較することで高額査定も期待できる
  • 売却後の資金を自由に使える

基本的に、下取りよりも買取のほうが高額になることが多いのが実情です。特に年式が新しく状態の良い車は、買取専門店で売却したほうが数万円〜十万円単位で得をするケースもあります。

そのため、「少しでも高く売りたい」と考えているなら、下取り一択ではなく、オートバックスなどで一度査定額を把握した上で判断することをおすすめします。

高額査定につながる5つの準備ポイント

「少しでも高く車を売りたい」「オートバックスでの持ち込み査定で損したくない」と考えるなら、査定前の準備が非常に重要です。ここでは、高額査定を引き出すための具体的な5つのポイントを紹介します。たったひと手間の差が数万円の違いになることもあります。

洗車や内装の掃除は査定に影響する?

結論から言えば、洗車や内装の掃除は査定額に大きく影響します。オートバックスの査定士は、車の状態を「見た目」からも判断します。たとえ機械的には問題がなくても、外装に汚れや傷が目立つと「手入れされていない印象」を与えてしまい、マイナス査定になることがあります。

具体的には以下のような点をチェック・清掃しておくとよいでしょう。

  • ボディ全体の洗車(特にホイールや窓枠の黒ずみも)
  • 車内の掃除機がけ、ダッシュボードやドアポケットの清掃
  • 臭いの除去(芳香剤より無臭がおすすめ)

「キレイ=大切に乗られていた車」と判断されやすいため、第一印象を良くする努力は決して無駄ではありません。

純正パーツや整備記録簿の重要性

純正パーツと整備記録簿は、査定額アップに貢献する重要なアイテムです。特に以下の2点を意識しましょう。

純正パーツの保管

たとえ社外パーツに交換していたとしても、純正品が手元にあるかどうかで評価は変わります。査定時には「純正に戻せるか」が重要な判断材料になるため、ホイールやマフラー、ステアリングなど交換したパーツの純正品は必ず保管しておきましょう。

整備記録簿(メンテナンスノート)

定期点検やオイル交換、修理の履歴が記載された整備記録簿は「信頼できる車」であることの証明になります。オートバックスでも、記録簿がある車はメンテナンス状態が明確なため、プラス評価が期待できます。

社外パーツ装着車の注意点

カスタムされた車は一見魅力的に見えますが、査定の現場ではマイナスになる場合もあります。その理由は、「万人受けしにくい」ことと「安全性・耐久性の不安」があるためです。

例えば以下のようなパーツは、評価に影響を与えることがあります。

  • 車高調やダウンサス → 純正戻し可能かどうか
  • 社外オーディオ・ナビ → 配線処理が雑だと減点
  • マフラー・エアロパーツ → 見た目重視で実用性が低いと評価ダウン

社外パーツを装着している場合は、可能であれば純正に戻してから持ち込むのがベストです。戻せない場合は、きちんと装着状態を説明できるようにしておきましょう。

売却時期による価格差(季節・相場)

車の査定額は「いつ売るか」によって大きく変わることがあります。以下のような時期的要因を理解しておきましょう。

  • 1〜3月:新生活・引越しシーズンで需要増→高値が付きやすい
  • 6月・12月:ボーナス後での買い替え需要あり
  • 9月末:中古車業界の決算期で仕入れ強化→買取強化の傾向

一方、雨の多い梅雨や猛暑の真夏などは中古車販売の動きが鈍るため、査定額も伸びにくい傾向があります。可能なら需要期に合わせて持ち込むことで、高額査定が期待できます。

オートバックス独自のキャンペーン活用法

オートバックスでは、時期ごとにさまざまな「買取強化キャンペーン」や「下取り増額キャンペーン」が実施されることがあります。これを上手に活用することで、通常よりも高い査定額がつく可能性があります。

たとえば以下のようなキャンペーンがあります:

  • WEB予約で査定額1万円アップ
  • 買取成約でポイント還元(例:Tポイントや独自のオートバックス会員ポイント)
  • 特定車種・特定年式に対する高額査定強化期間

キャンペーンは店舗ごとに異なる場合があるため、事前に公式サイトや最寄り店舗に問い合わせて、実施中の内容をチェックするのがおすすめです。

こうした情報をしっかり把握し、タイミングを逃さず査定に臨むことで「あと一歩」の高値を引き出すことができます。

「しつこい営業はある?」持ち込み後の対応をリアル解説

「オートバックスの持ち込み査定って、行ったら売るまで帰れないような空気になるの?」そんな不安を感じる人は少なくありません。車の査定というと、どうしても営業トークや売却のプレッシャーが付き物だと感じがちです。

しかし、オートバックスの持ち込み査定では、意外にも「営業っぽさがない」「断っても問題なかった」という声も多く聞かれます。この章では、実際に持ち込んだ人の口コミや対応の流れをもとに、オートバックスの査定現場でのリアルな対応をお伝えします。

実際に持ち込んだ人の体験談・口コミ

オートバックスの持ち込み査定に関する口コミを調査すると、以下のような声が多く見られます。

  • 「予約なしで行ったけど、15分ほどで査定が終わった。待ち時間はほぼなく、対応もスムーズ」
  • 「査定額の説明は丁寧だった。売却を急かされるような雰囲気はなかった」
  • 「他社の見積もりも見たいと伝えたら、『じっくりご検討ください』と言われ、無理な営業は一切なかった」

これらの口コミから分かるのは、オートバックスでは顧客目線の対応が徹底されているということ。もちろんスタッフや店舗によって多少の違いはありますが、「持ち込んだら即決を迫られる」といった心配は少ないようです。

また、オートバックスは車検やメンテナンスなど日常的に利用する人も多いため、「車の状態を見てもらう感覚」で査定に出す人も多いようです。査定だけして他店と比較検討する、というスタンスでも利用しやすい点が評価されています。

断っても問題なし?売却のプレッシャーは?

査定を受けたからといって、その場で必ず売らなければいけないわけではありません。オートバックス側もその点は理解しており、「本日の査定額は◯◯円になります。ご検討ください」というスタンスで案内してくれます。

特にオートバックスでは、

  • 即決を迫る営業トークが少ない
  • 売却を見送っても冷たい対応をされない
  • 他社との比較を歓迎するような姿勢

が目立ちます。

仮にその場で断ったとしても、「またいつでもご相談ください」と柔らかく対応されるケースが多く、心理的なプレッシャーは比較的少ないと言えます。実際、「売る気はなかったけど、思ったより高額査定で検討中」「一度持ち帰って、家族と相談してから再来店した」というユーザーも多く存在します。

営業トークが苦手な方や、過去に他店での押し売り的な査定に嫌な思いをした方でも、オートバックスであれば安心して利用できる可能性が高いでしょう。

しつこい営業を避けるコツ

ただし、ごくまれに店舗によってはやや強めのセールストークを受けることもあります。そんな時に備えて、以下のようなスタンスを意識すると安心です。

  • 「今日はあくまで査定だけお願いします」と明確に伝える
  • 「他社にも見積もりを取る予定です」と予告しておく
  • 査定後は「家族と相談します」と伝えてその場を離れる

これらを意識するだけでも、営業的な圧力を回避しやすくなります。

オートバックスは全国展開しているため、店舗数も多く、自分に合う対応の店を見つけやすいというメリットもあります。気になる方は、口コミサイトやGoogleレビューなどで事前に評判をチェックしておくのもおすすめです。

Q&A:オートバックス持ち込み査定に関するよくある質問

オートバックスの持ち込み査定を検討している方の多くは、「本当に気軽に行っても大丈夫?」「断ったらしつこくされるのでは?」など、さまざまな不安を抱えています。ここでは、そんな読者の不安や疑問を解消するために、よくある質問をQ&A形式でまとめました。

査定だけでもOK?

はい、オートバックスでは査定のみの依頼も可能です。実際、多くの方が「売却するかどうかは未定だけど、まずは価格を知りたい」という理由で来店しています。査定結果を聞いてから売却を決めることができるため、売るか迷っている段階でも気軽に利用できます。

査定には所要時間は30分程度が目安となっており、予約不要で対応してもらえる店舗もあります。ただし、混雑時は待ち時間が発生することもあるため、事前に電話確認しておくとスムーズです。

一度査定しても再査定は可能?

はい、再査定も受け付けています。例えば「前回は即決できなかったけど、気が変わった」「別の店舗で査定を受けて、やっぱりオートバックスが良かった」など、さまざまな理由で再査定を希望されるケースがあります。

ただし、前回査定時から車の状態や走行距離に変化がある場合、査定額が変動する可能性がある点には注意が必要です。また、キャンペーン期間の終了や相場の変動によっても査定額が上下することがあります。

再査定を希望する場合は、前回の査定結果を伝えておくとスムーズです。可能であれば、その時に受け取った書類を持参すると話が早く進みます。

車検切れの車でも持ち込みできる?

車検切れの車も査定は可能ですが、基本的には店舗への持ち込みが難しいケースが多いです。車検が切れた状態では公道を走行することが法律で禁止されているため、自走して店舗まで持っていくことができません。

そのため、車検切れの車を査定してもらう場合は、出張査定サービスの利用が推奨されます。オートバックスでも一部店舗で出張査定に対応しており、無料で自宅まで来てもらえることもあります。対象エリアや条件は店舗ごとに異なるため、事前に最寄りの店舗に相談してみましょう。

なお、車検切れでも査定額に大きく影響するわけではなく、状態や整備履歴などが重視されます。修復歴やエンジンの状態が良ければ、車検切れでも高値がつく可能性は十分にあります。

ローン中の車でも査定してもらえる?

ローンが残っている車でも査定は可能です。オートバックスでは、所有権が自分でなくても、査定と売却に対応してくれる体制が整っています。ただし、実際に売却するにはいくつかの注意点があります。

所有権がディーラーやローン会社名義の場合

ローンを組んでいる車の多くは、所有権がローン会社やディーラー名義になっています。この場合、査定だけなら問題ありませんが、売却を進める際には所有権の移転手続きが必要です。

オートバックスでは、所有権解除の手続きも代行してくれるため、売却までスムーズに進めることができます。ただし、残債がある場合は、売却金額から残債を差し引いた分が手元に残る形になります。

残債と査定額のバランス

仮にローン残債が査定額を上回る「オーバーローン状態」であっても、売却自体は可能です。その場合、不足分を自己負担して清算するか、次のローンに組み替える方法もあります。

まずは査定を受けて金額を把握し、自分の状況に合った対応を考えるのが賢明です。事前にローン会社へ連絡して、残債の正確な金額を確認しておくとスムーズに話が進みます。

筆者が実際に体験!オートバックス持ち込み査定のリアルな現場レポート

「オートバックスの持ち込み査定って、実際どうなの?」「しつこく営業されるのでは?」「査定額は低くない?」そんな疑問を抱く方のために、筆者が実際に車をオートバックスに持ち込んで査定を受けてきました。ここでは、リアルな体験をもとに、持ち込みから査定完了までの流れや査定額の根拠、他社との比較まで詳しくお伝えします。

持ち込みから査定完了までの流れを実況

今回は、都内にある比較的大型のオートバックス店舗を訪問。事前予約は不要と聞いていたため、平日の昼過ぎにふらっと立ち寄りました。

ステップ1:受付

店内に入ってすぐに「車の査定をお願いしたいのですが」とスタッフに声をかけると、すぐに対応してくれました。査定専用のカウンターがある店舗だったので、そこで簡単な受付票に記入し、免許証の提示を求められます。所要時間は約5分。

ステップ2:査定

店舗裏手の査定スペースに車を移動し、担当者がボディのキズや内装の状態、タイヤの摩耗、エンジンルームの状態などを丁寧にチェック。査定の所要時間はおよそ20〜30分程度。その間は待合スペースでコーヒーを飲みながらゆっくり待つことができました。

ステップ3:結果説明

査定が終わると、店内に呼ばれ、査定結果について説明を受けます。この時、売却を強制されることは一切なく、「査定だけでもOKですのでご検討ください」と丁寧に対応されました。

実際に提示された査定額とその理由

筆者が持ち込んだのは、2015年式のトヨタ・アクア(走行距離約7万km)。オプションは純正ナビ・バックカメラ・ETC付きという一般的な仕様でした。

提示された査定額は39万円。内訳としては、以下のようなポイントが重視されたようです。

  • 内外装の状態が比較的良好(目立つキズや凹みなし)
  • 定期点検記録簿の提出で整備履歴が確認できた
  • 人気車種で再販価値がある

また、店員からは「今なら買取強化キャンペーン中なので、あと1万円上乗せできます」といった案内もありました。交渉すれば多少のプラスは期待できそうです。

他社と比べて感じたポイント

実はこの車両、他の大手買取業者2社でも査定を受けており、それぞれの提示額は以下の通りでした。

  • ガリバー:42万円
  • WECARS:37万円

金額面ではガリバーが最も高く、オートバックスは中間。ただ、オートバックスの査定で特に印象的だったのは「営業が一切しつこくなかったこと」です。ほかの業者では、「今すぐ売ってくれたら上乗せする」とかなり強く迫られることもあり、心理的なプレッシャーを感じる場面がありました。

その点、オートバックスはあくまで査定だけでも歓迎というスタンスを徹底しており、「他社と比較してからでも大丈夫ですよ」と終始丁寧でした。

さらに、店舗に整備工場が併設されているため、売却前にちょっとした整備相談ができたのも安心材料のひとつです。「次の車検通すにはいくらくらいかかるか」なども気軽に聞けるのはオートバックスならではのメリットと言えるでしょう。

結果的に今回はガリバーに売却しましたが、オートバックスは「価格はそこそこ+対応の安心感」が際立った印象でした。「初めて査定に出す」「強引な営業が不安」という方には、オートバックスの持ち込み査定は非常におすすめできます。

まとめて売る?1台ずつ査定?複数台持ち込みの注意点

車を複数台所有している方や家族で車をまとめて売却したいと考える方にとって、オートバックスの持ち込み査定で「複数台同時に査定できるのか」「まとめて売るメリットや注意点は何か」は気になるポイントです。ここでは複数台の持ち込み査定について、よくある疑問や実際に役立つ情報を詳しく解説します。

複数台同時持ち込みの可否と注意点

まず結論から言うと、オートバックスでは複数台の同時持ち込み査定は可能ですが、店舗や混雑状況によって対応が異なる場合があります。事前に電話やウェブで問い合わせて予約を取っておくことをおすすめします。特に土日や決算期などは来店が集中しやすいため、複数台査定希望の場合は事前連絡が安心です。

同時査定を希望する際の注意点は以下の通りです。

  • 査定スペースの確保:複数台の車を同時に査定するためには、店舗側も査定スペースを複数確保する必要があります。混雑時は順番待ちになることもあります。
  • スタッフの手配:複数台査定には複数のスタッフが必要となるため、予約なしで来店した場合、査定が後回しになる可能性もあります。
  • 査定時間の延長:1台あたり20~30分程度かかるため、複数台査定ではその分時間がかかります。時間に余裕を持って訪問しましょう。

また、複数台を持ち込む際は、事前に車両の状態や必要書類(車検証、身分証明書、整備記録簿など)を揃えておくことも重要です。スムーズな査定につながります。

まとめて査定で得するケースとは?

複数台をまとめて査定・売却することで得られるメリットもあります。以下のようなケースでは、まとめて査定を検討すると良いでしょう。

  • 家族や親族で複数台を売却する場合:一度に複数台査定を依頼できるため手間が省け、店舗側も複数台まとめて買い取る意欲が高まる場合があります。
  • 法人や業者が所有する複数台の売却:業務用車両など複数台を一括で処分したい場合、まとめて査定をすることで交渉の余地や割引・特典の提案を受けやすくなります。
  • キャンペーン時期の活用:オートバックスでは期間限定の複数台買取キャンペーンを行うこともあります。こうしたタイミングでまとめて査定に出すと、査定額アップや特典が受けられる可能性が高まります。

ただし、まとめて査定したからといって必ずしも1台ずつ査定するより高額になるとは限りません。車両ごとの状態や人気度によっては、個別に査定を依頼して他社と比較したほうが高値になる場合もあるため、複数台査定をする際はよく相談し、納得した上で売却することが大切です。

さらに、複数台まとめての売却は手続きも複雑になりやすいため、必要書類の準備や引き渡し日程の調整など、事前にスタッフとしっかり打ち合わせをすることをおすすめします。

オートバックスの持ち込み査定は、複数台の査定にも柔軟に対応しています。忙しい方や複数台売却を考えている方は、ぜひ事前予約をしてスムーズかつ納得のいく査定を目指しましょう。

まとめ

  • オートバックスの持ち込み査定は、店舗での直接査定が可能で、即時対応や整備相談もできるため安心感がある。
  • 複数台の持ち込み査定も対応可能だが、混雑状況によっては予約が必要な場合があるため、事前に確認や連絡をしておくのがおすすめ。
  • 複数台まとめて査定することで手間が省け、キャンペーンなどで査定額アップのチャンスもあるが、必ずしも高額になるとは限らないので個別の査定も検討することが重要。
  • 査定に必要な書類や準備物を揃え、車の状態をできるだけ良くしておくことで査定額アップにつながる。
  • 他の大手買取業者と比較すると、オートバックスは価格の面で中間程度だが、しつこい営業がなく安心して利用できる点が魅力。
  • 査定後の売却は強制されず、じっくり検討できるため初めての査定利用者にも適している。
  • 店舗に整備工場が併設されている場合、売却前の整備相談や次回車検の費用見積もりなど、査定以外のサービスも活用できる。
  • 複数台査定の際は、査定時間や手続きが長くなることがあるため、余裕を持ってスケジュールを組むことが大切。

オートバックスの持ち込み査定は、「安心して査定を受けたい」「しつこい営業を避けたい」「複数台の売却を効率よく済ませたい」といったニーズに応えるサービスです。複数台を所有している方や査定初心者の方は、ぜひ一度相談してみることをおすすめします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

車の買取は何日前から?損しない売却準備の完全ガイド車の買取は何日前から準備すべき?書類や査定、納車日との調整まで、高く売るためのタイミングを徹底解説。...
ABOUT ME
masashin@331
車が好きで、免許取得後17台の車を乗り換えた車好きによるカーライフに役立つブログです。